Go to English
Go to Englishの英検対策
更新日:2022年5月14日
先日の英語検定でも、当校から多くの生徒さんが受験されました。
毎回合否発表の日は電話やメールを受けるたびにドキドキしてしまいます。
特にお子様にとって英検は英語の実力を試すだけではなく、今後経験することになる中学、高校、大学受験、アルバイトや就職の面接のいい訓練になります。
受験前に会場の場所を調べ、自宅からの行き方や所要時間を調べる。
大切な試験なので遅れないよう万全の準備をして早めに家を出る。
早く着きすぎた場合、どのように時間をつぶすかを考える。
携帯電話の電源を切る。
問題を解く際、時間配分に気をつける。
解答後に時間が余ったら見直す。
お子様には少々ストレスですが、のちにいい経験となります。
受験会場に着いてから私に電話をくれる生徒さんもいます。
「今、到着しました。あと15分あります。何かできることありますか?」
受験後に報告の電話をくれる生徒さんもいます。
「今終わりました!●●はできたけど、〇〇は2個間違えた気がする!」など。
その都度、英検を通じて生徒さんの成長を感じています。
当校の英検対策はマンツーマンです。
受験する級だけではなく、それぞれにウィークポイントや課題が異なるため、グループよりマンツーマンの方が効率がいいと考えるからです。
また、当校の英検対策もすべて外国人講師が教えます。
そのため、リスニングに関してはリーディングやライティングの特訓中も必然的にリスニング対策になっているため、当校の生徒さんは特別なリスニング対策をしなくても、リスニングの得点が高くなるのが特徴です。
一次試験(筆記試験)対策は自宅で行い、二次試験(面接)対策にだけ単発で通われる生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
当校には予約制があるため、「英検の二次試験前だけ2~3回通う」というのも歓迎しているんです。
当校では、ドアをノックして入室するところからリアルに特訓を行います。
英検の二次試験ではスピーキング力を試すのが本来の目的ですが、どのような分野に分けて配点されているかを見てみましょう。
Reading→英文の内容が伝わるように、個々の単語の発音や意味の区切りなどに注意して読めているか。
Q and A→与えられた英文とイラストに関する質問にどれだけ適切な表現でもって答えられているか。受験者自身に関する質問では質問を正確に理解した上で対応した答えを述べられているか。
Attitude→入室から退室までのやり取りの中で積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度が見られるか。
Go to Englishでもこの3点に気をつけて面接対策をしているため、ドアをノックするところから始めてアイコンタクトの大切さも伝えているのです。
私が特に生徒さんの成長を感じるのはこの面接対策を受けられた後です。
自信をもって受け答えをすること、頑張って習得してきた英会話力を最大限に魅せること。
入室と退室のマナーも身につけて本番に挑まれる生徒さんは、とてもいい顔をされています。
英検対策はマンツーマン料金でいつでも始められますし、テキスト等購入不要です。
ご興味のある方はいつでもご連絡ください(*^-^*)
