Go to English
Go to Englishで学ぶ日常英会話 大阪弁編77
更新日:2022年6月15日
学校にて
マディ: なーなー、ちょっと手貸してくれる?
デニス: どないしたん、マディ。
マディ: この本棚の間にプリント落としてしもてん。
デニス: あーあー。今日もらった宿題のやつ?
マディ: せやねん。そこに見えてんねんけどなあ。
デニス: でもこの棚重すぎて動かされへんやろ。ロジャース先生にまたプリントもらったらいいやん。
マディ: もう頼まれへんわ。
デニス: 「もう」ってどういうこと?
マディ: 最初にもらったやつに牛乳こぼしてん。せやから、、
デニス: めちゃついてないやん。
At school Maddie: Hey, will you give me a hand?
Dennis: What’s up, Maddie?
Maddie: I dropped my handout between these shelves.
Dennis: Oh no. Is that the homework we got today?
Maddie: Yeah… I can see it right there though.
Dennis: But, these shelves are too big to move. Why don’t you ask Mr. Rogers to give you another one?
Maddie: I can’t do that again!
Dennis: Again? What do you mean?
Maddie: I spilled milk on the first one, so…
Dennis: It’s one of those days for you…
【notes】
Give me a hand
誰かに手伝って欲しい時に使います。 “Will you help me?”を使いがちですが、少しヘビーなニュアンスに取れます。日本語でも「助けてくれない?」と言われると少し身構えてしまいますよね。 ちょっと手を貸して欲しい時は “Will you give me a hand?” といいましょう! Handout
プリントのこと。ちなみに、「プリント」は和製英語です。
though
「〜なんだけど」という意味で、文章の最後につけます。
too 形容詞 to 動詞
〜すぎて〜できない
Why don’t you-?
〜したらどう?
It’s one of those days. アンラッキーなことが続けざまに起こり「ついてないね」と言う時に使います。
つまりa bad dayのことです。
